
Windows10 エクスプローラを複数起動するには
ファイルをコピーする時はエクスプローラを2つ起動しておいて、ドラッグアンドドロップですると便利です。そして、コピー先とコピー元のフォルダーの場所が視覚的にも分か ...

Windows11/10 「ローマ字入力」と「かな入力」の切り替え
Windows11 用を追記しました。 Windows11 時の切り替え方法 1通知領域にある「A」または「あ」を右クリックする。そして、「かな入力(オフ)」を ...

Windows11/10 ウィンドウの移動中、内容が表示されない
ウィンドウを移動中、今までウィンドウ枠内の内容が表示されていたのに、表示されなくなった時の対処法です。 Windows11 の場合 1スタートボタン「田」右クリ ...

Windows10 タスクバーを移動する方法
タスクバーの位置は通常下にありますが、知らない間に右とか左に移動してしまっていることがあります。これは、マウス操作に慣れていないと、ドラッグ操作をしている間にな ...

Windows11/10 スリープ解除時のサインイン入力を省略する
スリープを解除した時には「サインイン」を促されます。 これ、結構面倒ですよね。セキュリティ的にはいいんでしょうが。 これから説明するメモ、「サインインの回避」は ...

Windows11/10 通常使うプリンターの設定
Windows11 の設定方法を追記しました。 Windows10では、通常使うプリンターの設定が「設定」からも出来るようになりました。その設定方法です。 従来 ...

バッチファイルを忘れずに管理者権限で実行させるには
管理者権限で実行するバッチファイルを、たまにそのままクリックして実行してしまうことがあります。右クリックして「管理者として実行」をしなければいけないところをです ...

Windows11/10 通常使うプリンターが変わってしまう
複数プリンターを使い分けていると、せっかく通常使うプリンターに設定しても変わってしうことがあります。 1台でもワードやエクセルでPDFファイルを作成すると、Mi ...

Windows10 Cortanaが検索に変わってしまった
Windows10のアップデートで「検索」だったのが、「Cortana」に変わりました。 ところで、いつの間にかCortanaが検索に変わってしまっていました。 ...

Windows10 検索ボックスをアイコンや非表示に
検索ボックスは、上の画像のようにかなり幅が広いので場所をとります。これをアイコンや非表示にしてしまえば、タスクバーを広く使えることになり、起動アイコン等をたくさ ...