
スターサーバーでhttpからhttpsへURL変更
利用しているレンタルサーバ―であるスターサーバーから、無料のSSL証明書「Let’s Encrypt」を利用できる案内を受けていました。 やろうやろうとしていて ...

Canon MP Navigator EX でスキャン
キヤノンの「MP Navigator EX」というソフトを使ってのスキャンのやり方です。 普通はお任せスキャンで済みますが、メールやホームページで利用するための ...

PHP7.0.2から7.1.5にしたらphpMyAdminでエラー
ダウンロードしたPHP7.1.5をローカルで動作確認をしました。 別に不都合もなく動いているようでした。 ところが、phpMyAdminを起動してみると、下の方 ...

PHPのダウンロード
利用しているレンタルサーバーが、バージョン7.1.x も利用できるようになったので、ローカルのphpをバージョンアップして動作確認をしてみることにしました。 p ...

Inkscape Portable数値が入力できない
InkscapePortable版をUSBにインストールして使ってみました。 ストロークの塗無しにしてしまうと、再度塗ありにしてもストロークのスタイルで幅が入力 ...

画像編集ソフトGIMPPortableのインストール
画像編集ソフトGIMPもポータブル版があることを知りました。これもInkscapePortableと同じように、USBメモリーにインストールしました。 ダウンロ ...

ドローソフトInkscapePortableのインストール
< Ver 1.0.1 用に書き換え > 高機能で無料のベクター画像エディタInkscapeにポータブル版があることを知り、早速USBメモリーにイン ...

PDF作成ソフトCubePDFのインストール
PDF作成ソフトであるCubePDFがバージョンアップされたのでバージョンアップしました。バージョン1.0.0RC11です。 ワードやエクセルなどは自前でPDF ...

STINGER8 Webフォント(Font Awesome)でアイコン
stinger6からstinger8へ変更して「あれ」って思うことがありました。それは、投稿記事の日付アイコンは「カレンダー」なのに、一覧表示の投稿日の日付アイ ...

STINGER8 パソコンでスマホ表示を確認する
stinger6からstinger8へバージョンアップしてみました。しかし、実際やったことは、stinger6の時のようにしただけですので、バージョンアップとい ...