文字列を中央揃えにするには、タブ「ホーム」にある「中央揃え」のアイコンをクリックすればいいのですが、各行の最後に段落記号がある一行ごとのブロックを左揃えにしたい場合はうまくいきません。
また、本文では調整が難しいので
テキストボックスを利用
1タブ「描画ルール 書式」をクリックし、「図形スタイル」グループの右下の矢印「図形の書式設定」をクリックします。
2「レイアウトとプロパティ」をクリックし、「テキストボックス」をクリックします。
3「図形内でテキストを折り返す」のチェックを外す。
すると、テキストボックスの横幅が最小になります。
4タイトルの操作にはあまり関係がないが、参考の為。
「テキストに合わせて図形のサイズを調整する」にチェックを入れると、テキストボックスの縦幅が最小になります。
5タブ「描画ツール 書式」にある「配置」をクリックし、「用紙に合わせて配置」をクリックします。
左右の余白サイズが同サイズに設定してあるなら、「余白に合わせて配置」でもよいです。
6タブ「描画ツール 書式」にある「配置」をクリックし、「左右中央揃え」をクリックします。
7すると、テキストボックスが用紙の中央に移動するので、結果的に文字列が中央になることになります。
コメント
テキストボックスを使わずに同じことは出来ますか?
テキストボックスを使わない方法では、「インデント」機能を使う方法でしょうか。
左と、右を同じ数値にします。
「ページ設定」で文字数を確認します。
40 文字なら、
40 – 一番長い文の文字数 / 2 = 左(右)のインデント数
簡単にやるには、
一番長い文をコピーし、移動したい文の先頭か最後に貼り付け。そして中央揃えにする。
中央揃えにしたい文を選択。
タブ「レイアウト」の「インデント左」をクリックしながら、貼り付けた文に位置を合わせる。
きちんと揃わなかったら、
インデント数値入力欄の「**字」をクリックし「mm」と入力しエンターを押す。
すると、単位が字から mm に変わる。
**.*mm 小数にすれば揃えることが出来ると思います。