行の高さは、文字のサイズにより自動で調整されます。しかし、任意の高さに変更してしまうと固定され、その後、文字のサイズを変更しても高さは変わらなくなってしまいます(まっ、変更したのに勝手に変更されてはかないませんが)。
そんな時は自動調整を施せば固定が解除され、文字サイズを変更すれば高さは自動で調整されるようになります。
複数行選択し調整すれば選択行すべて調整され、同じ高さになります。また、自動調整の場合は、それぞれの文字サイズに応じて高さが自動調整されます。
ドラッグして任意の高さ調整
1行番号の境界線にマウスポインタを置くと、マウスポインタの形が  から
 から  に変わります。
 に変わります。

2そのまま、下にドラッグすれば拡大、上にドラッグすれば縮小されます。

3拡大されました。

4複数行同じ高さにするには、変更する行を選択します。行番号の境界線にマウスポインタを置くと、マウスポインタの形が  に変わります。そのまま任意の高さになるまでドラッグします。
 に変わります。そのまま任意の高さになるまでドラッグします。

5選択した複数行の高さが同じ高さに変わりました。

リボンから任意の高さ調整
マウス操作に慣れていない方は、この数値を指定して調整する方法が確実かもしれません。
1高さ調整する行を選択します。タブ「ホーム」の「書式」、「行の高さ」とクリックしていきます。

2「行の高さ」入力欄に任意の数値を入力し、「OK」ボタンをクリックします。

3行の高さが変わりました。
複数行選択してあれば、選択した行すべて同じ高さになります。

ダブルクリックして高さ自動調整
1これは、72ptの文字の大きさ時の高さです。

2任意の高さに変えると文字サイズを変えても高さは変わりません。

3マウスポインタを行番号の境界線に置くと形が  に変わります。そのままダブルクリックすると、高さの自動調整が行われます。
 に変わります。そのままダブルクリックすると、高さの自動調整が行われます。

4高さの自動調整を施した後は、文字サイズを変えれば高さも変わるようになります。

5複数行同時に自動調整するには、調整する行を選択します。行番号の境界線にマウスポインタを置くと形が  に変わります。そのままダブルクリックします。
 に変わります。そのままダブルクリックします。

6それぞれ、文字サイズごとに高さが自動調整されました。

リボンから高さ自動調整
1高さ調整する行を選択します。タブ「ホーム」の「書式」、「行の高さの自動調整」とクリックします。

2高さが自動調整されました。



コメント