Windows10 スタートボタンから「ドキュメント」や「ピクチャ」フォルダーを開く
普段ドキュメントフォルダーを開くには、エクスプローラを起動して操作します。
素早く開くには、デスクトップやタスクバーにアイコンを設置する訳ですが、ごちゃごちゃして好みではありません。
それよりも、スタートボタンにフォルダーへアクセス出来るアイコンを設置することが出来ます。これだと普段アイコンは目に付くところにないからスッキリです。
で、設定方法。
1スタートボタン「田」をクリックし、設定「 」をクリック。
2「個人用設定」をクリック。
3「スタート」をクリック。
4「スタート画面に表示するフォルダーを選ぶ」をクリック。
5「ドキュメント」や「ピクチャ」欄のスイッチをクリックして、「オン」にします。
6すると、スタートボタンを押せば、「ドキュメント」や「ピクチャ」フォルダーを開くアイコンが設置されます。
7すべてのフォルダーを「オン」にした状態です。
また、最上段の「三」をクリックすると、アイコンのテキストが表示されます。
コメント欄を閉じる
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
コメントをどうぞ